【保存版】手帳に書くことリスト100!主婦さんにも手帳はおすすめ!

「どう使っていいか分からない」「何を書いたらいいか分からない」という手帳のお悩みありませんか?

書きたくて買ったのに何を書いていいか分からない・・というのは実はすごく多い手帳のお悩みだそうです。

私はアナログ手帳の愛用者で手帳にたくさん書けば書くほど、生活や思考が整ってきた感覚がすごくあります!

なので今回は

  • 手帳に何を書いたらいいか分からない
  • 手帳を使っているけどイマイチ活用できていない
  • 変えたいと思っていること・やりたい事を実現させたい

という方に向けて ” あっ!わたしもこれ書いてみよう! ” というヒントになれば嬉しいなと思ってます!

手帳に書くことリスト100

  1. 仕事や学校のスケジュール
  2. 休みのスケジュール
  3. 遊びのスケジュール
  4. 子供のスケジュール
  5. 長期休みのスケジュール
  6. 旅行のスケジュール
  7. 月経のスケジュール
  8. 誕生日や記念日のスケジュール
  9. 美容院やサロンのスケジュール
  10. お墓参りや命日の記録
  11. 発売日やセールのスケジュール
  12. 行ってみたいイベントのスケジュール
  13. 季節ごとの用事
  14. 給料日・ボーナス日
  15. じぶん会議・手帳タイムのスケジュール
  16. 病院や健康診断の予定
  17. ゴミ出しの日の記録
  18. 習い事や趣味の予定
  19. 家族との食事会の予定
  20. ペットのトリミングや健康管理スケジュール
  21. やりたいことリスト100
  22. やらないことリスト
  23. 学んだことリスト
  24. 好きなもの目標コラージュ(ビジョン)
  25. ガントチャート(計画表)
  26. 理想の一週間の過ごし方
  27. 理想の一日の過ごし方
  28. 年間目標と月間目標
  29. 叶えたい夢リスト
  30. 自分へのご褒美リスト
  31. 家計簿
  32. ダイエット記録
  33. 体調管理
  34. メンタル管理
  35. 月經記録
  36. 睡眠時間の記録
  37. 基礎体温の記録
  38. 排泄の記録
  39. 観た映画や読んだ本の記録
  40. 週間トラッカー(習慣記録)
  41. 天気と気圧の記録
  42. 食べたものの記録
  43. 運動やウォーキングの記録
  44. ペットの健康記録
  45. プロジェクトの進捗状況
  46. 好きなことリスト
  47. 嫌いなことリスト
  48. 得意なことリスト
  49. 価値観(大切なこと)リスト
  50. 占いやおみくじの結果
  51. 響いた言葉リスト
  52. 人生設計
  53. 性格診断の結果
  54. 自分の長所・短所のリスト
  55. 感情の傾向や変化の記録
  56. ほめ日記
  57. コーピング(気晴らし)リスト
  58. 感謝(嬉しかったこと)リスト
  59. 行きたい場所リスト
  60. 欲しいものリスト
  61. 食べたいものリスト
  62. 行きたいカフェ・レストランリスト
  63. お気に入りの写真やイラスト
  64. 好きな音楽やプレイリスト
  65. 幸せを感じた瞬間の記録
  66. スマホを落とした時の対応リスト
  67. 家系図
  68. 献立リスト
  69. 頂き物リスト
  70. 住所録や連絡先リスト
  71. 防災グッズリスト
  72. 大掃除リスト
  73. 持ち物チェックリスト(旅行やイベント用)
  74. 欠品チェックリスト(家や職場で必要なもの)
  75. 予防接種や健康診断の記録
  76. ビジネスアイデアのメモ
  77. ブログやSNS投稿のアイデア
  78. イベントの企画案
  79. 趣味や創作活動のアイデア
  80. 問題解決のためのブレインストーミング
  81. 天気や季節の記録
  82. 日々の気分や感情の記録
  83. 会った人とのエピソード記録
  84. メモリアルな日の感想
  85. 日々の小さな幸せや嬉しい出来事
  86. 新しく覚えた知識やスキル
  87. 読んだ本の学びポイント
  88. セミナーや講演会のメモ
  89. 習い事の進捗記録
  90. 語学学習の進行状況
  91. 健康診断の結果
  92. ストレス解消法リスト
  93. ヘルスケアアプリとの連携記録
  94. 健康目標の達成状況
  95. 誕生日や記念日の思い出
  96. 旅行の思い出や写真
  97. 家族や友人との特別な時間の記録
  98. 自分だけのルールやマイルール
  99. 家庭や職場の独自マニュアル
  100. 未来の自分への手紙

こうやってリストをみていると他にもこんなこと書いてあったら便利そう!とか、こんなこと記録していきたい!とか少し書けそうなこと・書きたいことができてきませんか?

このリスト以外にも自分の生活の ” 困った “ や ” 変えたい ” という状況を変化させるためにアレンジしていろいろ書いていくと少しずつ変化がでてくるんじゃないかなーと思います!

手帳に書くことリスト ジャンル別

ここからはそれぞれのジャンルに分けて深堀してみます!

ジャンルは

  • スケジュール系
  • 目標系
  • ログ系
  • 自己理解系
  • 気分をあげる系
  • あったら便利系
  • 日常の記録系
  • 学び系
  • 健康管理系
  • 特別な瞬間系
  • カスタマイズ系

ぜひ手帳を広げながら読んでいってください!

スケジュール系

  • 仕事や学校のスケジュール
  • 休みのスケジュール
  • 遊びのスケジュール
  • 子供のスケジュール
  • 長期休みのスケジュール
  • 旅行のスケジュール
  • 月経のスケジュール
  • 誕生日や記念日のスケジュール
  • 美容院やサロンのスケジュール
  • お墓参りや命日の記録
  • 発売日やセールのスケジュール
  • 行ってみたいイベントのスケジュール
  • 季節ごとの用事
  • 給料日・ボーナス日
  • じぶん会議・手帳タイムのスケジュール
  • 病院や健康診断の予定
  • ゴミ出しの日の記録
  • 習い事や趣味の予定
  • 家族との食事会の予定
  • ペットのトリミングや健康管理スケジュール

まずは定番のスケジュール系。

わたしはこんなこと書かなくてもいいかな?と思うような些細なことでも手帳を第二の脳としてメモして残しておいています。

頭の中にたくさん溢れてくることをとにかく手帳に書く!そうすることでスケジュールとも連動できるし生活がスムーズになっていく感じがします。

 例えば、、 ” 少し涼しくなってきたから毛布を出したいな ” と思ったら、

手帳に「毛布を洗濯」とメモ

→天気予報をチェックして洗濯する日を決める

→手帳に書く。

そうすることで、その日は洗濯を多く回すことになり家事に時間がとられそうだから予定は午後からにしよう!と連動して考えられてスムーズに進むようになります。

これは些細なことですが、同じようにやりたいことも後回しにならないように頭に浮かんだらすぐにメモしてどんどん自分のスケジュールに予約をしていく。

CITTA式メソッド

目標系

  • やりたいことリスト100
  • やらないことリスト
  • 学んだことリスト
  • 好きなもの目標コラージュ(ビジョン)
  • ガントチャート(計画表)
  • 理想の一週間の過ごし方
  • 理想の一日の過ごし方
  • 年間目標と月間目標
  • 叶えたい夢リスト
  • 自分へのご褒美リスト

目標管理はとにかく逆算。

自分のワクワクする未来(ビジョン)を明確化させて逆算して計画をして手帳立てしていきます!

逆算手帳

ログ系

  • 家計簿
  • ダイエット記録
  • 体調管理
  • メンタル管理
  • 月経記録
  • 睡眠時間の記録
  • 基礎体温の記録
  • 排泄の記録
  • 観た映画や読んだ本の記録
  • 週間トラッカー(習慣記録)
  • 天気と気圧の記録
  • 食べたものの記録
  • 運動やウォーキングの記録
  • ペットの健康記録
  • プロジェクトの進捗状況

月経とダイエットの関係とか、睡眠時間と体調の関係とか。わたしって気圧の変化に弱いんだな。とか、記録をしていることで自分のことを俯瞰で見れてよく分かるようになりました!

読んだ本とか映画の記録などは達成感もあるし、あんな本読んだな~とかこんな映画みたな~とか思い出すだけでも楽しいです!

自分の好きな傾向とかも見えてきます!

自己理解系

  • 好きなことリスト
  • 嫌いなことリスト
  • 得意なことリスト
  • 価値観(大切なこと)リスト
  • 占いやおみくじの結果
  • 響いた言葉リスト
  • 人生設計
  • 性格診断の結果
  • 自分の長所・短所のリスト
  • 感情の傾向や変化の記録

自分を知ることで

  • 人生の軸
  • 自分軸
  • 自分らしさ

みたいなところがみえてきて目標が定まってきたり、やりたいことができたりするので手帳とセットにしておくのがおすすめです!

気分をあげる系

  • ほめ日記
  • コーピング(気晴らし)リスト
  • 感謝(嬉しかったこと)リスト
  • 行きたい場所リスト
  • 欲しいものリスト
  • 食べたいものリスト
  • 行きたいカフェ・レストランリスト
  • お気に入りの写真やイラスト
  • 好きな音楽やプレイリスト
  • 幸せを感じた瞬間の記録

気分が落ち込んだ時やイライラした時にに自分の気持ちを引き上げるためのリストもおすすめ!

わたしのコーピングリストには

  • お風呂にキャンドルを持ち込む
  • 景色の綺麗な場所に行く
  • 全力ダッシュする
  • たくさんの紙を破く(笑)

とかこんなことがたくさん書いてあります!

自分のごきげんを自分でとれるようにたくさんリストアップしておくとどうにかなってしまった時に役立ちます!

あったら便利系

  • スマホを落とした時の対応リスト
  • 家系図
  • 献立リスト
  • 頂き物リスト
  • 住所録や連絡先リスト
  • 防災グッズリスト
  • 大掃除リスト
  • 持ち物チェックリスト(旅行やイベント用)
  • 欠品チェックリスト(家や職場で必要なもの)
  • 予防接種や健康診断の記録

忘れてしまいそうなこと・覚えてられなそうなことは第二の脳の手帳に残しておいてます!

旦那さんの親族がすごく多くて名前と顔が一致しないこともあったので、親族写真と家系図をセットにしてそこに誕生日や命日などちょっとした情報を書き込んでいてすごく役に立っています。

頂き物も ” 何かの時にお返ししよー ” とその時は思っていたのつい日常に流されて忘れてしまうことってありませんか?

それを防止するためにリストに残していたりします!

アイデア系

  • ビジネスアイデアのメモ
  • ブログやSNS投稿のアイデア
  • イベントの企画案
  • 趣味や創作活動のアイデア
  • 問題解決のためのブレインストーミング

出したいときに限ってでてこないアイデア。

日常のちょっとした気づきや感情がアイデアに変わることもあるので、手帳にメモしてストックするのが私の定番です。

日常の記録系

  • 天気や季節の記録
  • 日々の気分や感情の記録
  • 会った人とのエピソード記録
  • メモリアルな日の感想
  • 日々の小さな幸せや嬉しい出来事

ちょっとした天気の記録からお出かけの時に着ていた服、その時の感情なども残します。

特に思い出になりそうな子供とのエピソードや人と話たことなど、あとから振り返って自分がほっこりするような出来事も記録しています。

学び系

  • 新しく覚えた知識やスキル
  • 読んだ本の学びポイント
  • セミナーや講演会のメモ
  • 習い事の進捗記録
  • 語学学習の進行状況

勉強の記録はモチベーションアップにもなるし、何が自分の経験になったのか、スキルといえるものは何かなどその都度言語化しておく。

読んだ本から学びもあれこれ色々と書きたくなるけど、行動する3つに絞ってメモしています!

健康管理系

  • 健康診断の結果・スケジュール
  • ストレス解消法リスト
  • ヘルスケアアプリとの連携記録
  • 健康目標の達成状況

健康診断の結果やスケジュール・体調不良などのログも手帳に残します。

健康診断や予防医療系は前もって手帳に予定として残しておかないと行かなくなるので、向こう1年くらいは仮でもスケジュールとしていれています!

ガントチャートを使っての睡眠時間の管理は1か月の睡眠の記録が一覧で見れ、自分の生活を見直すきっかけになりました。

特別な瞬間系

  • 誕生日や記念日の思い出
  • 旅行の思い出や写真
  • 家族や友人との特別な時間の記録

いつでも思い出すために家族写真や楽しかった日の写真を手帳に貼っています!

家族との旅行の写真を貼っていて、仕事中にちらっと見て「また旅行行くためにがんばるぞ」とパワーをチャージしています。

カスタマイズ系

  • 自分だけのルールやマイルール
  • 家庭や職場の独自マニュアル
  • 未来の自分への手紙

自分だけの手帳なので、自分だけのルールブックとして生活で守るべきマイルールなども書き記しています。

ノートもいいけど手帳に書くことがおすすめな理由

以上、いろいろとリストアップしてきましたが、ここにあるリストたちはノートではなく手帳に書くことがわたし的には断然おすすめです!!

なぜかというと・・・

手帳に書いてあることでスケジュールと照らし合わせがすぐにできるから

別でノートに書いてもいいと思いますが、いつやろう?とすぐにスケジュールに落とせて実行への道をすぐに計画できるのが最大のメリットです!

なのでスケジュールと連動させたいような目標管理系はとくに手帳とセットで書いておくことをおすすめします。

手帳はスケジュールを管理するためだけのものではない

ここまで読んでくださったら分かるように手帳はただのスケジュール管理だけで使うなんてもったいない!

私も数年前までは手帳はスケジュールやTODOを管理するツールとして使って、空白の箇所もたくさんあるしなんか活用できていない感じでした。

でも手帳をたくさん活用できるようになってからは自分の価値観に気づいたり、生活の効率があがったりとなくてはならないツールになりました。

これを読んでくださっている方にも手帳をそんなツールとしてどんどん活用してほしくて誰かの参考になればと今回はまとめてみました!

最後までお読みくださりありがとうございました!

上部へスクロール