デスクワークで手が冷たい!オフィスや自宅のパソコン作業での手の冷え対策

寒くなってくるとデスクワークしてる時に手足がガチガチに冷たく固まり、キーボードも打ちにくいことがあります。

手先は動かしづらいし、冷たいのが気になって集中力も作業効率も落ちまくり。

今回はそんな冬の手の冷え対策と使用しているものをご紹介していきます!

▼デスクワーク中に手足が冷たくなる原因

  • 座ったままなので筋肉が硬直して血行が悪くなり冷える
  • 仕事などで生じたストレスで血を行きわたらせる自律神経が乱れて冷える
  • 運動不足による筋力の低下によって筋肉のポンプが働かなくて冷える

デスクワーク中に手が冷える!手足の冷え対策グッズ

私がデスクワーク中の冷えを緩和するために実際に使っているものやおすすめのグッズをご紹介していきます!

ハンドウォーマー

手の冷えを緩和するために使ってるのが指先が空いている手袋です。

デスクワーク手の冷え
カラー:カフェオレベージュ

ハンドウォーマーという名前で売られていましたが昔は指なし手袋って言ってたような・・(笑)

使用しているのはこちらです。

🌟841(ヤヨイ)のハンドウォーマーを楽天市場で見る

¥1,000程度で買えるプチプラなのと、手首~指先の付近してくれてしてくれるのが嬉しいポイント!

カラー展開も多くてオフィスで使いたい人は目立たないカラーも選べるのが良いですよね!

付けたままスマホ操作もできるし、冬場は外で洗濯を干すときにもつけてます!

フットウォーマー

手先が冷たいもの足元から体があたたまると改善されていくので、ACアダプターにつないで使うタイプのフットウォーマーも使っています。

デスクワークの冷え対策グッズ

フットウォーマーを選ぶ時は

  • 足首まですっぽり(足首を温めると効果的)
  • USBではなくACアダプター(USBより温まりが早く熱効果も高い)
  • 自動電源OFF付き(無音なので消し忘れる・低温やけど対策)

という3点を満たしているのを選ぶことがおすすめ!

私が使っているアルインコのヒートブーツも

  • 足首まですっぽり
  • ACアダプター
  • 30分で切れる自動電源OFF機能付き

です!

🌟アルインコのヒートブーツを楽天市場で見る

足元が寒いと言っていたら旦那さんがプレゼントしてくれました(感謝)

滑り止めがついているので滑らないし、足首まですっぽりはいってくれるのであったかい。

自動電源OFFが30分とちょっと短いのがめんどくさいところだけど冬場は大活躍してくれています!

(中カバーも取り外して洗濯可)

フットウォーマーは温風がでるヒーターと違って乾燥づらいのもお気に入りポイント。

保温マグ

体を中から温めるために冬場は温かい飲み物は必須。

私が使ってるのは楽天でもAmazonでもめちゃめちゃ売れているASVELの保温マグカップです!

🌟ASVELの保温マグカップを楽天市場で見る

保温機能は当たり前に大切ですが、蓋つきでお手入れが楽なことが選ぶポイントでした!

子供たちも保温マグカップを使いたいとニトリのものとか他のメーカーのものとか使ってみたりしましたが、やっぱりこれが使いやすい。

湯たんぽ

生理中でおなかを温めたい時や体がすごく冷えている時は湯たんぽをブランケットでぐるぐるにして、抱えてパソコンに向かう時もあって、結局これは最強です。

私が使用してるのは昔ながらのお湯を入れるタイプの湯たんぽ。かなりごつごつしたやつを抱えています。

長い時間暖かいですが、熱くなりすぎて重いのでやわらかくて背中や首元にも使えるような充電式のものを新調しようと思ってます!

デスクワーク中の冷え改善のためにやってること

次は冷えの原因である血行を改善するためにやっていることをご紹介します。

長時間同じ姿勢でいないようにタイマーをかける

長時間同じ姿勢でいることで筋肉が硬直して冷えに繋がってしまうのでタイマーをかけて時間管理をしています。

私は「休みタイマー」というアプリを使って時間を設定してアラームをかけています!

(時間ってあっという間にすぎるから休みをちゃんと意識していれないとあっという間に体がガチゴチになっちゃいます。)

休みタイマー

休憩時間にストレッチや運動をする

休憩時間には肩を回したり、血流が悪くなった下半身をしっかりほぐすストレッチをするように心がけています。

ストレッチポールに寝転がったり、筋膜リリース用のローラーやボールでぐりぐり。

使っているのはストレッチポールやフォームローラー。

デスクワークで凝り固まった首肩をほぐすとともに体も温まるので、休憩タイムに使用しています!

肩こり解消おすすめグッズ

部屋になじむベージュで劣化による歪みが発生しない安心メーカーでお気に入り。

🌟LPN ストレッチポールを楽天市場で見る

ストレッチグッズ

ストレッチローラーとトリガーポイントボールもかなりお気に入りのアイテム。

🌟La-VIE(ラヴィ) ストレッチローラー

🌟【日本正規品】 トリガーポイント(TRIGGERPOINT)

背中をゴリゴリにほぐすとすごく温まるし、体も軽くなります!

特にトリガーポイントボールはあたために大切な肩甲骨の周りをしっかりほぐせて手放せないアイテムです。

 

しょうが紅茶やチャイなど温まる飲み物を飲む

コーヒーが好きなのでデスクワーク中の定番はコーヒーですが、体を温めるためにしょうが紅茶やチャイを積極的に飲むようにしています。

しょうが紅茶は生のしょうがをそのままマグカップにすりおろして豪快に飲んでます!

チャイは時間のある時は小鍋でに茶葉を入れ、しょうがやシナモンも追加して作ったりします。

サッシさんというブロガーの方のチャイの記事☕がなんだか好きで冬になるといつも見に行っています^^

寒い冬を少しでもぽかぽかに過ごせるようこの記事がデスクワーク中の冷えに悩む方の少しでも参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

上部へスクロール