分かりやすくSTEP形式で解説しているので、本気で現状を変えたい、手順を知りたい人にはこちらの記事がおすすめです!
📖【ココナラの手順書】マネするだけでOK!うんざりするほどサービスが売れなかった主婦が月額6桁の長期案件を手に入れた0→1ステップ
こちらの記事はBrainが選出した「Brainセレクション」に選出していただきました!

この記事では全然サービスが売れなかった私がココナラでサービスが売れるようになるまでにした「売れるコツ」をご紹介します!
▼ココナラで売れない理由
- 出品したサービスが見つけてもらえてないから
- ココナラ内での信用がないから
そして改善ポイントはこちら!
- スキルの提供方法を変える
- ターゲットを絞る
- 選ばれる理由を作る
- 他のサービスと差別化をする
- 検索キーワードを意識する
- 知ってもらえるためのアプローチ
詳しく解説していきます!
ココナラで売れなかったサービスが売れるようになるまで
- おうちで収入になることがしたい
- パート代くらいの生活費を稼ぎたい
- 子供や家族のことを優先にしながら収入を作りたい
そんな風に思ってココナラをはじめたはいいけど、出品したっきりまったくお問い合わせも来ないし、売れる気配もない状態になっていませんか?
私もそうでした。
(とにかく価格を安くしてみたり、即納します!と忙しいのに自分の首を絞めたりしちゃって・・)
でも、商品があるだけでは売れず、売れるようにするための施策がまったくできていないことに気付き、
【誰が、どんな時に私のサービスを求めるのか】
【そのクライアント様は何に困っていて、どんな成果を出したいのか】
そんなことをしっかり考えて改善をしていった結果、お問い合わせも増え、継続して依頼してくれるクライアント様とも巡り合うことができました!
ここで紹介する内容は小手先のハックではなく、どちらかというと物を売るマーケティングの本質的な内容なので、ココナラの裏技やグレーな戦法が知りたい方には向いていません!
今後も安定的に収入を作っていきたい場合には参考になるかと思います^^
売れなくてスキルが足りないのかな?と悩む前にまずはこれから紹介するポイントを確かめてみてほしいなと思います。
【ココナラの手順書】マネするだけでOK!うんざりするほどサービスが売れなかった主婦が月額6桁の長期案件を手に入れた0→1ステップ
ココナラで依頼が来ない・売れない理由

▼ココナラで売れない2大理由
- 出品したサービスが見つけてもらえないから
- ココナラ内での信用がないから
まずはどうして出品したサービスが売れないのか、その理由を知ることが重要です!
売れない理由①:出品したサービスが見つけてもらえてないから
そもそも頑張って出品したのにぜんぜんサービスが売れないのは、
「出品したサービスが見られていないから」
ココナラは言わずもがな超巨大なスキルマーケットです。テレビでCMもやっているし、ユーザーは170万人もを超えています!
(星の数ほどあるサービスの中からまずは見つけてもらうだけでも至難の業。)
イラストなどの人気カテゴリーは特に出品者の数やサービス数も多くて、なんの対策もせずにただ出品しているだけでは、
- 見つけてもらえない
- 購入されるのは奇跡
そんな状態です。
スキルがどうとか、サービス内容がどうとか以前にまず見られていない!
売れない理由②:ココナラ内での信用がないから
ココナラで売れない原因の2大理由のもうひとつは、
「ココナラ内での信用がないから」
わたし自身ココナラでサービスを買う時に数あるサービスから1つ選ぶ時に大切になってくる指標が、
- ココナラのランクや口コミ
- 依頼したい内容にピンポイントでマッチしているか
そんなことを指標にしています。
サービスを発見していただけて見ていただけたところで、ココナラ内での信用はゼロ。
他のものでも代わりがあるサービスは秒でスクロールされてしまいます。
(ランクが低い・購入数がないことで上位表示だってされないし・・)
🤔🥲ココナラはライバルが多すぎて無理?
ここまで聞くと「じゃあもう無理なんじゃ・・?」と思うかもしれませんが、ココナラではサービス出品者と同じように発注者も増えています!
世の中に新しい動きがあれば、新しく求められるサービスもあるので、視点やターゲットを変えることでまだまだ出品者側も伸びることが可能だと思います!
※こちらの視点やターゲットについても詳しくはこちらの記事で解説しています。
【ココナラの手順書】マネするだけでOK!うんざりするほどサービスが売れなかった主婦が月額6桁の長期案件を手に入れた0→1ステップ
サービスを売るためにすぐマネできる売れるコツ

先ほども述べた通り、【商品があるだけでは売れず、売れるようにするための施策が必ず必要】です!
その施策について解説していきます!
ココナラで売れない2大理由は
▼ココナラで売れない理由
- 出品したサービスが見つけてもらえてないから
- ココナラ内での信用がないから
でした。
なので、その売れないポイントを
- 見つけてもらえない→【集客方法】で改善
- 信用がない→【商品設計(サービス作り)で改善】
していきます!
改善方法はこちら↓
- スキルの提供方法を変える
- ターゲットを絞る
- 選ばれる理由を作る
- 他のサービスと差別化をする
- 検索キーワードを意識する
- 知ってもらえるためのアプローチ
①スキルの提供方法を変える
まずは商品となるイラストなどのスキルの提供方法を見直して、改めて自分には何が提供できるのか、お届けしたいサービスは何かを考えます。
▼考えること
- 「誰に?何を?どうやって?」を深堀り
- どんな市場があるか調べて自分の持っているスキルを合わせられないか
②ターゲットを絞る
× 「可愛いイラストを描きます
◎ 「女子ウケ抜群!親近感の沸く大人可愛いイラストを描きます」
のようにターゲットの求めていることにピンポイントで刺さる商品内容にする。
▼考えること
- ターゲットはどんなことを求めてるか
- 求めていることにはどんな言葉が刺さるか
③選ばれる理由を作る
星の数ほどあるサービスの中で、自分のサービスが選ばれる理由を作る。
▼考えること
- この商品でなきゃダメな理由
- 「これでもいい」じゃなくて「これがいい」と言わせるところ
そういった部分を考えてサービスに落とし込みます!
④他のサービスと差別化する
ココナラ内での信用がない(ランクもついていない)場合は、似たサービスがあれば自分が出しているサービスには目もくれられません。
▼考えること
- 同ジャンルではどんなサービスが展開されているか
- スキルの掛け合わせなどで、独自のサービスが作れないか
などを見直して改めてサービス内容を修正する。
⑤検索キーワードを意識する
ココナラでサービスを探しているターゲットが自分の求めているサービスを探している時にどんな言葉で探すのかを意識します。
▼考えること
- 検索する時は検索窓になんて入力するだろう?
- 入力するであろう内容と自分のサービスはマッチしてるか
⑥番外編:知ってもらえるためのアプローチ
サービスを売るためにはサービスを整えるだけでなく、こちらからのアプローチも大切です!
ココナラの購入者さんを集める方法として、
- マイページを充実させる
- ココナラ内でのキーワード対策をする
- SNSで集客する
といった方法があります!
まずはどんな方法があるのかを知って自分にあった対策から実践していくのがおすすめです!
まとめ
【ココナラでサービスが売れない2大理由】
- 出品したサービスが見つけてもらえない
- ココナラ内での信用がないから
【サービスを売るためにすぐマネできるコツ】
- スキルの提供方法を変える
- ターゲットを絞る
- 選ばれる理由を作る
- 他のサービスと差別化をする
- 検索キーワードを意識する
- 知ってもらえるためのアプローチ
ココナラでサービスを安定的に売って、生活を変えていくためのヒントになれば幸いです!
この他にもアプローチの営業的な戦略や具体的なコツなど更に知りたい・言ってることは分かったけど難しそうと感じる場合は、こちらの記事でSTEP形式で図解などを交えて、実際のわたしの例などを参考に詳しく解説していますので、無料部分等、参考にしてみてください!
売れなくて悩んでいた人が少しでも現状が改善されると嬉しいです!
▼分かりやすくSTEP形式で解説しているので、本気で現状を変えたい、手順を知りたい人にはこちらの記事がおすすめです!
📖【ココナラの手順書】マネするだけでOK!うんざりするほどサービスが売れなかった主婦が月額6桁の長期案件を手に入た0→1ステップ

この記事はBrainが選ぶ「Brainセレクション」に選出していただきました!
最後までお読みいただきありがとうございました!