私はWeb系の職業訓練校に3か月通い、今でもその時の友達と連絡を取り合い近況を報告しあったりしています!
大勢のクラスメイトの中には
- 訓練中にすでに仕事が決まった人
- 終わってすぐに仕事が決まった人
- 全然仕事が決まらずに、学んだことも忘れた人
と訓練後の進路はいろいろ。
就職がすぐにできる人とできない人は「早めに行動する・自分で行動する・自分のスキルや経験を客観視する」というところで違いができてきていた感じ。
スクールで学んだり、訓練終了後にすぐに就職したい人はとくかく早めの行動が大事!
今回はWebデザイナーで就職できない人の特徴と仕事を早く決めるコツついてご紹介していきますので、
スクールや職業訓練校に通い学んだWebスキルを活かして就職をしたい人はぜひ参考にしてください!

こんな方におすすめ
- スキルを付けて就職をするためこれから職業訓練校に通う予定
- 今スクールや職業訓練校に通っているけど就職できるか心配
スクールや職業訓練後にすぐに就職できない人の特徴
業界未経験だけど正社員希望
これは職業訓練校やWeb系の会社の方たちが何度もおっしゃっていましたが、
Web業界未経験の場合正社員でいきなりWeb関係の職につくのはなかなか厳しいのが現状です。
20代以降の方は未経験で正社員の就職は難しいと思ってください。とはっきり言われました・・
実際どうしても正社員でなきゃという人たちはなかなか仕事が決まらずに訓練が終わってからも職探しをしている人が多かったです!
まずはハードルをさげて「派遣などの非正規でもでWeb業界に身を置いて修行してやる!」とはじめの一歩を進んだ方が早めに学んだスキルを活かして仕事につけると思います!
そんなことをいっても家庭も事情もあるし、正社員じゃないとという場合は「これまでの経験×新しく学んだWeb知識」を活かせる場所を見つけてくのがおすすめです!

訓練でのスキル習得に必死で就活をはじめない
スキルの習得ももちろん大切ですが就活と並行して勉強をしなければあっという間に訓練終了の期間を迎えてしまいます。
訓練校の目的はスキルを付けるだけでなく、仕事につなげることです!
課題や新しいことの学びに毎日必死だとは思いますが、
- 課題やスキルの習得に使う時間
- 就活のための時間
を計画的に使えないと仕事や進路が決まらずに訓練が終了してズルズルと日々が過ぎてしまいます。
訓練校側も訓練生に仕事についてもらうことが仕事なので活動してないとかなりプッシュされるはずです!

訓練校側で就職をどうにかしてくれると思っている人
勉強してるんだから訓練校で就職を斡旋してくれるんでしょ?と思っている人もいました。。。
就職は自分で行動しない限りはできません。
(もしかして訓練校の先生のツテなどがあったとしても、自分ごとと捉えてない人には声はかからないと思います)
これは就職に限らずスキルの習得においても一緒。
「通っているのに全然できるようにならないじゃん」と職業訓練批判っぽい発言をする人もなかにはいましたが、
自分で学ぶ姿勢を持たない限りスキルは取得できないのは、その他のスクールと同じです!

職業訓練後にすぐに就職をするコツ
就活経験者なら分かると思いますが、履歴書を送って面接をして・・結果を待って・・と1社の活動でもある程度の期間が必要になります。
毎日勉強をしながら就活をしていくのは想像以上に心と体の体力も消耗してしまうので、すべての行動を早め早めにゆとりを持ってやるのがおすすめです!

就職などのゴールや時期を具体的に設定する
3か月や6か月の職業訓練の期間、就職などのゴールの時期を意識してうごかないとあっという間に時間がたってしまいます。
私も3か月本当にあっという間に終わってしまいました!
訓練校で就職のためのワークなどが用意されているところもあると思いますが、それとは別にじぶんでも時間をとって計画していくことをおすすめします!
- いつまでに絶対就職したいのか(〇月〇日・初給与はいつぐらいなど)
- そのためにはいつから活動をしていくか
なるべく具体的にスケジュールに落とし込むのが◎
ポートフォリオの準備を訓練と同時進行する
Web系の仕事に欠かせないポートフォリオ。
自分がどんなことができるかを見せるため履歴書よりも重要視されるものなので、このポートフォリオづくりにも初めての場合はかなりの時間と労力がかかります!
就活のための計画をする段階でこのポートフォリオを作る予定もしっかり入れて、訓練と同時進行で作っていかないと間に合わない。
ポートフォリオの準備ができなくて応募できないといってる人が何人もいました!
転職サイトに早め登録する
これは私はもうちょっと早くからやっていればよかったなと思った点ですが、
IT系専門の転職サイトや派遣登録などは早めにやっておくことをおすすめします!
- 初心者OKの貴重な求人やいい求人を逃さない
- 担当者の人に相談したり自分に合った求人を教えてもらえる
- 仕事を知ることで勉強のモチベーションになる<
職業訓練に関しては終わる時期があらかじめ決まっているので、担当がつく転職サービスの場合にはその時期をお話してどんどんお仕事を紹介してもらいましょう!
実際にすぐに仕事を決めてWeb業界で働きはじめた人たちは、自分の望みに近い仕事を早めの段階から紹介してもらって、計画的に就活をしていたよ!
まずは登録してどんな求人があるかを見ておくだけでも今後の進路の参考になります!
制作会社のような制作に特化した仕事でなくても、事業会社のWeb担当とか事務兼HP更新とか。
これまでの経験と掛け合わせてどんな仕事が出来そうかを訓練序盤の段階から意識することが大切だと思います!
転職エージェントの選び方
おすすめはエージェント各社の特徴を考えて絞って登録すること!
大手のエージェントは案件が多いのはもちろんですが大手企業や優良企業の案件も多く持っていたり、女性に特化しているエージェントはわたしが希望する時短や週5以外の勤務が多い、
Webに特化したエージェントはクリエーターの求人数が多いなどのポイントを考えてを選んで登録していました!
何も考えずに片っ端から登録してしまうと連絡やメールが溢れてしまってめんどくさいし分からなくなる・・
職業訓練小話:訓練終了後は燃え尽き症候群に注意!
訓練終了後はたくさんのクラスメイトが燃え尽き症候群になってました!そして私もそのひとり(笑)
せっかく勉強したスキルもどんどん忘れていってしまうし、はじめは自信がなくても仕事の中で覚えていくのが結局一番スキルがつくので、
とにかく鉄はあついうちにうて!!!
これめちゃめちゃ重要です!(笑)
頑張って学んだスキルを活かして目指すしごとや理想の働き方に向かっていけますように。